おでかけNo.20北東北

2022.10.14

青森〜秋田で培われた伝統を体感する1泊2日の旅

 地域の人々の手によって長く守り伝えられてきた風景を求めて青森へ。黒石市の「中町こみせ通り」には、強い日射しや風雪から通行人を守る昔の人の知恵が現代に息づいています。風情あふれる蔵の食事処で黒石名物の「つゆ焼きそば」を味わった後は、城下町の文化が色濃く残る弘前市へ。江戸時代から伝わる弘前伝統の焼き物に、カラフルな絵柄を描いてみませんか。下北ワインとともに満喫するワイナリーホテルの滞在もお楽しみください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用・手の消毒などにご協力お願いします。
※各施設・イベント情報は最新の情報と異なる可能性がございますので、最新の情報については各施設へお問い合わせください。
※表示している価格は全て税込です。

1中町こみせ(小見世)通り
見学

伝統的建造物とひさしが連なるアーケードのような街並みが藩政時代からほぼそのままの形で残っており、日本の道百選にも選ばれるノスタルジックな景観を描き出しています。国指定重要文化財の「高橋家住宅」では、コーヒーや甘味などを楽しむスペースが設けられています。

東北自動車道黒石ICから約10分
時間
見学自由 ※高橋家住宅は9:00〜16:00
定休日
見学自由 ※高橋家住宅は11月下旬〜4月中旬
住所
青森県黒石市中町MAP
電話
0172-52-3488(黒石観光協会)
駐車場
黒石市役所の駐車場50台を利用
WEB
https://kuroishi.or.jp/sightseeing/komisedoori

2創作料理の店 蔵よし
ランチ

造り酒屋の古い土蔵を活用した食事処。バラエティに富んだメニューがあるなか、黒石名物の「つゆ焼きそば」が人気を博しています。ソース味の焼きそばに、本鰹をふんだんに使った和だしを注ぎ入れるこの地域独特のスタイル。だし汁にじんわりとソースが溶け出し、不思議な味わいの変化も楽しめます。

東北自動車道黒石ICから約10分
時間
11:00〜15:00(ラストオーダー14:30)、
17:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
定休日
水曜日、12月31日、1月1日・2日、8月13日
住所
青森県黒石市横町13MAP
電話
0172-53-2111
駐車場
25台
WEB
https://kurayoshi.info

3津軽藩ねぷた村 「下川原焼鳩笛」
体験

日用雑器に始まり、寒さが厳しい冬季中に土人形作りが盛んになった弘前伝統の焼き物「下川原焼」。現在は、土人形のみが受け継がれています。「津軽藩ねぷた村」では、素焼きに白塗りした鳩笛に、塗料で自由に彩色できる体験メニューを用意しています。※年間1,000個限定

東北自動車道大鰐弘前ICから約25分
時間
9:00〜17:30(最終入館17:00まで)
定休日
無休
料金
入館料大人550円、中・高校生350円、小学生220円、体験料1人1,350円
住所
青森県弘前市亀甲町61MAP
電話
0172-39-1511
駐車場
200台
WEB
http://neputamura.com
スマホスタンプラリー
旅しよう!東北6県スマホスタンプラリー

スマートフォンから「ドラぷら 」 の特設サイトにアクセスして登録、マイページに近くのスタンプを集めて応募すると素敵な商品が当たるチャンス!(詳細はバナーをクリック)

4青森ワイナリーホテル
宿泊

阿闍羅(あじゃら)山の雄大な自然にある高原リゾートホテル。下北ワインで知られるサンマモルワイナリーの醸造施設を併設し、ワイナリー見学やワインラウンジでのテイスティングが楽しめます。大鰐温泉の出湯や青森の旬の食材を尽くした料理も、贅沢な滞在を満喫させてくれます。

東北自動車道大鰐弘前ICから約15分
時間
チェックイン15:00、チェックアウト10:00
料金
《1室2名より》1泊2食1人14,850円〜(税・サ込み)
住所
青森県南津軽郡大鰐町大字島田字滝ノ沢100-9MAP
電話
0172-48-2881
駐車場
100台
WEB
https://www.a-wineryhotel.com

 明治末期〜昭和初期に、関東方面などに出荷するリンゴなどを保管するために活用された自然の冷蔵庫である「長走風穴」。その不思議な仕組みを学んだら、実際にその冷気を確かめてみませんか。大館市では、伝統工芸を通して交流を育む賑わいの場を訪問。1階のギャラリーで、長く愛着を持って使い続けられる「大館曲げわっぱ」の素晴らしさに触れてください。この旅にふさわしいお土産をゲットしたいなら、北秋田の魅力がいっぱいのクッキー缶もいかが?

5長走風穴
見学

国見山のふもとに位置し、夏でも5度以下の冷風が吹き出している風穴。その周辺には多くの高山植物が群生し、風穴を利用した倉庫は果実や種子などを長期間冷蔵保管するために利用されました。1号倉庫を見学できる他、「長走風穴館」では、その仕組みや利用法を解説したパネルを展示しています。

東北自動車道碇ヶ関ICから約10分
時間
長走風穴館9:30〜16:30
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、12月1日〜3月31日 ※6〜8月は無休
料金
無料
住所
秋田県大館市長走字長走362-6MAP
電話
0186-51-2005
駐車場
10台
WEB
https://www.city.odate.lg.jp/museum/information/relation/nagabashiri

6わっぱビルヂング
ショッピング

大館駅前の好立地にあるビルをリノベーションした、「伝統」×「食」×「交流」の3つの機能を持つにぎわい創出の場。1階の大館曲げわっぱのショップ&ギャラリー「柴田慶信商店」では、創業者・柴田慶信さんが収集した世界の曲げ物の展示や、日常に寄りそう多彩な曲げわっぱ製品を販売しています。

秋田自動車道大館北ICから約5分
時間
店舗により異なる ※柴田慶信商店10:30〜17:00
定休日
店舗により異なる
住所
秋田県大館市御成町1-12-27MAP
電話
0186-59-7123(柴田慶信商店)
駐車場
7台
WEB
https://wappa-building.com

7ふみきり野Cafe
スイーツ

比内地鶏の卵を使ったシフォンケーキや旬の食材を使ったランチが自慢のカフェ。ここでは、伊勢堂岱遺跡を含む縄文遺跡群が世界文化遺産に登録されたのを記念する「土偶チョコ発掘スイーツ」として、北秋田をイメージしてかたどったかわいいクッキーの詰め合わせを販売しています。

秋田自動車道伊勢堂岱ICから約7分
時間
10:30〜16:00(ランチタイム11:00〜14:00)
定休日
水・日曜日 ※冬季休業あり
住所
秋田県北秋田市川井字中谷地121MAP
電話
0186-78-3105
駐車場
14台
WEB
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057491116807

TOP

電子ブック最新号を読む

ページの先頭へ