2022.10.14
東北でアートを感じるミュージアム探訪
物思いにふける時間にふさわしいこれからの季節には、心の栄養になる”芸術鑑賞“がオススメです。東北各地には、見る者の感性を刺激し、豊かに育んでくれるアートなスポットがいっぱい。その地ならではの自然環境や伝統文化を背景に、未知の驚きと感動を与えてくれる芸術作品を求めて、秋冬の情緒あふれる旅へでかけてみませんか。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用・手の消毒などにご協力お願いします。
※各施設・イベント情報は最新の情報と異なる可能性がございますので、最新の情報については各施設へお問い合わせください。
※表示している価格は全て税込です。
青森県
十和田市新鮮な驚きに満ちた
十和田ならではのアート体験を。
十和田市現代美術館
十和田のまちを美術館にするプロジェクト「Arts Towada(アーツ・トワダ)」の中核となる施設として創設され、アートを通して新たな体験を提供するミュージアム。官庁街通りのシンボリックな存在になっており、館内外でたくさんの個性的なアート作品に出会うことができます。屋内の展示空間では、建築や空間と一体となった大型のインスタレーション作品の数々が観る者を圧倒。塩田千春やロン・ミュエクといった世界を舞台に活躍するアーティストが手がけた作品に触れ、ここでしか体験できない感動を得てみては。また、地元市民の文化芸術活動や交流を支える場にもなっており、イベントスペースなど様々な機能を備えています。
- 百石道路下田百石ICから約35分
- 時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)、
カフェ&ショップ cube 9:00〜17:00(ラストオーダー16:30) - 休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 料金
- 大人1,800円(企画展閉場時1,000円)、高校生以下無料
※イベントなど別途料金が必要な場合あり - 住所
- 青森県十和田市西二番町10-9MAP
- 電話
- 0176-20-1127
- 駐車場
- 西二番町駐車場約90台(有料200円、美術館有料観覧者には無料駐車券を配布)
- WEB
- https://towadaartcenter.com
カフェ&ショップ cube(キューブ)
その名の通り、四角い建物が印象的なミュージアムカフェ&ショップ。カフェでは、企画展の展示作品《White Code》をイメージしたカフェオレケーキ(イートイン610円・税込)を提供中です。ショップでは、美術館オリジナルグッズの他、地元クラフト作家によるアイテムも並んでいます。
岩手県
岩手町艶やかな紅葉の彩りと
彫刻の競演を楽しむ芸術散策。
石神の丘美術館
岩手県初の野外彫刻美術館として設立。さらに、来年の開館30周年に向けて、新たな彫刻と植栽の拡充を図り、標高326mの石神山の斜面を利用した散策エリアは、「花とアートの森」としてリニューアルオープンしました。広大な野外エリアには、ラベンダーや紫陽花など100品種以上の草花が植えられ、10〜11月は紅葉の彩りに包まれた彫刻作品を楽しむことができます。
- 東北自動車道滝沢ICから約30分
- 時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日
※臨時休館日あり - 料金
- 一般500円(11〜3月300円)、高校生以下無料
※企画展別途 - 住所
- 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-21MAP
- 電話
- 0195-62-1453
- 駐車場
- 116台
- WEB
- https://ishigami-iwate.jp
レストラン石神の丘
美術館に隣接する道の駅内の「レストラン石神の丘」では、地元の食材を活かしたメニュー各種を味わえます。おすすめは、1日20食限定の「産直野菜10種類と岩手町産ソーセージの焼カレー」(1,000円・税込)と、石神の丘の夕焼けをイメージしたオリジナルドリンク「ゆうやけピコ」(380円・税込)です。
秋田県
仙北市躍動感あふれる秋田発の
オリジナルミュージカルに感激!
あきた芸術村
大劇場をはじめ、天然温泉とホテル、レストラン、体験工房、地ビール、ブルーベリー農園など四季を通じて秋田の魅力を楽しめる総合エンターテイメント施設。その中心となる施設の「わらび劇場」では、劇団わらび座のミュージカル作品を常設公演しています。また、リージョナルシアター(地域劇場)としての役割も持ち、作品制作と上演、ワークショップなどでも活用されています。
- 秋田自動車道大曲ICから約30分
- 時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 施設により異なる
- 料金
- わらび劇場観劇料金一般5,000円、小・中・高校生・大学生2,500円 森林工芸館体験料金880円〜3,850円
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430MAP
- 電話
- 0187-44-3939 (予約センター・月〜土曜日9:00〜17:00)
- 駐車場
- 約200台
- WEB
- https://www.warabi.or.jp
森林工芸館
あきた芸術村の敷地内にある「森林工芸館」では、木の温もりあふれる手作りクラフト家具を販売。体験工房も備えており、熟練の職人がレクチャーしながら、陶芸手びねり体験、オカリナの絵付け、木のキーホルダーやネームプレート作りなどにチャレンジできます。
南東北では、郷土が誇るアーティストたちの足跡と傑作に触れる旅路へ。当時を偲ぶレトロな歴史的建造物を訪ね、郷愁を誘う作品群を鑑賞。芸術文化を愛する地域の人々が集い、新たな可能性を花開かせるスポットもぜひ。時代を超えて愛され続ける空想世界をスクリーンに描き出し、子どもたちに夢を与えた先駆者の出生地にも、未知の発見があるかもしれません。
宮城県
塩竈市港町を愛した画伯の絵画で知る
塩竈の素晴らしさ。
塩竈市杉村惇美術館
塩竈にゆかりが深く、港町の風景や静物などを描いた洋画家、杉村惇氏。黒の色調が支配する重厚で力強い画風が印象的な作品世界に触れられるのが、昭和25年建造の塩竈市公民館本町分室を改装したこのミュージアムです。塩竈石のシックな色合いが魅力的な建物は市有形文化財に指定され、地元が誇る文化資源になっています。常設展では、第一回東北美術展(現:河北美術展)で河北賞に輝いた《婦人像》をはじめとする名作の数々を展示。新進気鋭のアーティストを紹介する企画展も随時開催しています。美術館のシンボルとなっている美しいアーチ状の大講堂では、コンサートやクラフトイベントなどが行われ、盛んな芸術交流も図られています。
- 仙台東部道路仙台港北ICから約10分
- 時間
- 10:00〜17:00(最終入館16:30)
談話室11:00〜17:00(L.O.16:30) - 休館日
- 月曜日、談話室は月・火曜日
(祝日の場合は翌日 ※長期連休の場合は除く) - 料金
- 一般200円、高校生100円、中学生以下無料
※企画展は展示により異なる - 住所
- 宮城県塩竈市本町8-1MAP
- 電話
- 022-362-2555
- 駐車場
- 15台
- WEB
- https://sugimurajun.shiomo.jp
塩竈本町談話室
美術館1階には、鑑賞の合間にほっと一息つける喫茶室が設けられています。当時の趣そのままに、焼き菓子(不定期入荷)やコーヒーなどをゆったりと味わうことができます。月1回のペースで選書している移動式本屋「ペンギン文庫」の書棚も要チェックです。
山形県
鶴岡市公園の四季を映すガラスの壁面に
囲われた芸術交流の場。
鶴岡アートフォーラム
鶴岡公園内に立地し、外周をガラスのカーテンウォールによって構成される建築美が目を引く施設。独自のコレクションを持たず、鶴岡市内の芸術文化団体などが主催する市民ギャラリーをはじめ、特別展覧会や陶芸・絵画の美術講座、創作体験型ワークショップ、親子参加型キッズアトリエなど、幅広い層が芸術文化活動のために集う交流の場として機能しています。
- 山形自動車道鶴岡ICから約10分
- 時間
- 9:00〜21:30(展覧会ごとに入場時間を設定)
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日
- 料金
- 入館無料、展覧会ごとに入場料を設定
- 住所
- 山形県鶴岡市馬場町13-3MAP
- 電話
- 0235-29-0260
- 駐車場
- アートフォーラム南側駐車場約10台(※搬入・搬出日以外)など、最寄一般駐車場を利用
- WEB
- https://www.t-artforum.net/index.html
親子でアートを楽しむ「キッズアトリエ」と「チャレンジキッズ」
来館者が気軽で自由にアートへ親しめるきっかけづくりとしてアトリエを開放しています。毎月第2土曜日(※12月はお休み)には、親子を対象にしたキッズアトリエを開催。10月22日(土)には、チャレンジキッズ「スタンプでBagづくりコーナー」を実施します。
福島県
須賀川市特撮の神様が生まれ育った地で知る
学びと挑戦の大切さ。
円谷英二ミュージアム
須賀川市出身で、日本初の本格的な特撮怪獣映画「ゴジラ」など、数々の傑作を手がけた円谷英二。その偉業と作品世界に触れることができるのが、須賀川市民交流センター5階にあるこのミュージアムです。68年の歩みを紹介するパネルや資料映像、リアルな怪獣のフィギュアはもちろん、多くの感動を巻き起こした発想の秘密を紐解く6ジャンルの図書も、自由に閲覧することができます。
- 東北自動車道須賀川ICから約10分
- 時間
- 9:00〜17:00
- 休館日
- 火曜日、年末年始
- 料金
- 無料
- 住所
- 福島県須賀川市中町4-1 須賀川市民交流センターtette5階MAP
- 電話
- 0248-73-4407
- 駐車場
- 72台(バリアフリー駐車場4台含む、2時間まで無料)
- WEB
- https://s-tette.jp
特撮スタジオ
数々の円谷英二監督作品が生まれた東宝撮影所(現:東宝スタジオ)の様子が一目で解る、精緻なミニチュアジオラマを設置。長編映画「日本海大海戦」における、大プールでの海戦シーン撮影風景が再現されています。島倉二千六氏による背景作画も、特撮マニア垂涎の見どころです。