一度は食べたい「風間浦鮟鱇」絶品料理

特集No.1青森

2017.02.10

一度は食べたい
「風間浦鮟鱇(あんこう)」絶品料理

本州最北端の村、青森県風間浦村は全国でも有数のアンコウの漁獲量を誇ります。その漁法は独特で、全国的にアンコウ漁は底引き網漁が一般的ですが、風間浦では固定式刺し網漁や、エサを付けない空縄釣り延縄漁で漁獲。デリケートなアンコウを生きたまま水揚げしています。

風間浦村産業建設課の勢貴治さんは「港から2〜3キロほどで水深70メートルに達する地形でアンコウの漁場が近いため、新鮮なアンコウが漁獲されます。中でも全重量5キロ以上、12月から3月に生きたまま水揚げされ胃の内容物を取り除いたたものは「風間浦鮟鱇」として「地域団体商標登録」されました。」(平成26年9月5日)その品質と鮮度の良さは抜群。特に刺身はここでしか味わえないとあって人気です。

「12月10日から3月31日までは下風呂温泉郷の旅館やホテルで風間浦鮟鱇のフルコースを楽しめます。風間浦のアンコウは新鮮なのであん肝も他とはひと味違うおいしさです」と勢さん。

2月5日には「風間浦鮟鱇感謝祭」を開催。風間浦鮟鱇鮨鮟鱇汁が数量限定で販売されるほか、雪中切りの実演を間近で見ることができるので足を運んでみてはいかがでしょう。

風間浦村産業建設課 伊勢貴治さん

風間浦村産業建設課
勢貴治さん

風間浦鮟鱇

百石道路・第二みちのく有料道路下田百石ICから車で約2時間30分
※冬期は天候によって所要時間が変わります。
住所
青森県風間浦村下風呂MAP
電話
0175-35-2111(風間浦村産業建設課)
0175-35-2010(風間浦村商工会)
期間
特別イベント開催日:2017年2月5日(日)11:00~14:00
WEB
http://www.kazamaura.com

下風呂温泉

下風呂温泉

歴史ある下風呂の中で最も古いのが、共同浴場「大湯」。下北のヒバで造られた湯殿と浴槽は、昔ながらの「湯小屋」を思わせる。

TOP

電子ブック最新号を読む

ページの先頭へ